![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんなお悩みを、スプリューが解決いたします! ![]() ※画像はイメージです 軽金属、鋳鉄、樹脂などタップ立てしたままではめねじが弱いが、スプリューを挿入することによって 、ステンレス鋼の転造めねじとなり締結力を増大し、強力で確実なねじ締結が得られます。
摩擦、腐食、振動、熱などによるめねじの破損を防止することができ 母材の損傷を防いで信頼されるねじ締結ができます。
製造工程中に発生した不良タップ穴、損傷したタップ穴の修理にスプリューを 利用すれば、 簡単に元通り以上の強力なめねじを再現することができます。
スプリューを使用することによって、おねじの径やハメアイ長さの縮小、重量、 容積の軽減をもたらし製品原価の低減、品質の向上に大きく貢献します。
スプリューの工作基本工程 ![]()
![]() ①ドリルによるスプリュータップ下穴加工 ②のスプリュータップ下穴径は普通のねじ下穴径より一回りおおきくなります。
スプリュータップ立てに際し、面取、座ぐり等は挿入不良の原因となりますので 糸面でタップ立てをお願いします。
![]()
![]() ②タップを溝を切る スプリューを挿入するためのタップ溝を切る専用タップです。
すなわち適用ねじの同一呼び径の普通タップよりスプリュー線径の分だけ大きめになっています。
![]()
![]() ③スプリュー挿入工具で母材に挿入 本体がアルミ製で、軽くて丈夫なINP型挿入工具は初心者から慣れた方まで使い やすいタイプです。
他にも電動挿入工具や小径サイズ挿入工具があります。
![]()
![]() ④タングを折り取る
通し穴にする場合スプリューを挿入後、タングを折取工具で取り除きます。 先端をタングに当て、頭部をハンマーで軽く叩くとノッチのところで簡単に折り 取れます。
また折り取ったタングがマグネットに着きその場で確認できます。
![]() スプリューを抜き取る場合は?… ![]() 抜取工具を使用して抜き取る
母材めねじからスプリューを抜き取る場合に使用します。 挿入されたスプリューの上を刀先で力強く押さえながら左に回すと、スプリューが 上に巻き上がります。
※ペンチ等で無理に引き抜くとタップ山が傷つき、新しいスプリューの挿入に支障が生じますのでご注意ください。 ![]() SUS304(ステンレス)
スプリューは18-8ステンレス鋼線SUS304を加工して菱形に加工された線を 使用しています。 この線の引張り強さは1000/Nm²以上で機械的性質に優れ耐食性に富んでいます。
![]() リン青銅
リン青銅は、ばね性に優れ、強度が高い、曲げ・絞り加工性が良いといった機械的性質に加えて、電気伝導率が高いことから各種コネクタ、リレー(継電器)端子、ベアリング、フレーム、ブレード材などの工業製品の素材として 広く利用されています。
![]() インコネル
インコネルは耐熱性、耐蝕性、耐酸化性、耐クリープ性などの高温特性に優れてます。このため、スペースシャトル、原子力産業、産業用タービンの各種部品 航空機のジェットエンジン、鋳物、身近なものでは自動車用の高級マフラーなど 様々な分野で使用されています。
![]() NEW ハステロイ
ニッケルを主成分とする合金で一般に、圧力計のダイヤフラムなどの耐食性が求め られる場合やジェットエンジンの燃焼室などの耐熱性が求められるものに使用されています。 ※各画像はイメージです。 ご相談・お見積りお気軽にお問合せください。 他にも特殊ねじを豊富に取り扱っております。
法人・個人全てのお客様に対応いたします。 |